利用方法

STEP 01
※5月8日以降はワクチン接種歴又は陰性の確認は不要です。
旅行会社または宿泊予約サイト(OTA)、宿泊施設にて対象商品をご確認の上、お申込み下さい。※旅行会社において、対面での予約をされた方については同行者を含め、参加者全員分のワクチン接種歴の確認をさせていただき、「同意確認書」の記入をお願いしております。>
※なお、参加者全員分の確認ができない場合は、宿泊施設又はツアー集合時に確認をさせていただきます。
ご記入いただいた同意確認書は宿泊施設又はツアー集合時にご提出いただきますので、当日必ずお持ちください。
当日、宿泊施設又はツアー集合時に本人確認を行いますので、参加者全員分の本人確認書類(原本)を必ずお持ちください。
「同意確認書」についてはSTEP03でご確認いただけます。
STEP 02
※5月8日以降はワクチン接種歴又は陰性の確認は不要です。
宿泊当日または日帰りの旅行の場合は、以下の書類をお持ちいただき、 チェックイン時またはツアー集合時にご提示ください。
※お持ちいただけない場合は、補助が受けられません。
新型コロナワクチン3回接種またはPCR検査等の陰性を証明する書類
※【3月31日検査実施分まで】その他の検査「PCR等無料検査」について
千葉県民で感染に不安を抱える、またはあらかじめ感染不安を解消しておきたい事情がある者のうち希望する方は、PCR等検査無料化事業の登録を受けた薬局、民間検査機関等にて検査を受けることが可能です。
詳細はこちらをご覧ください。
なお、4月1日以降、新型コロナウイルスの症状を発症していない方が検査を希望される場合は、自費検査を提供する検査機関にご相談ください。
詳細はこちらをご覧ください。
- 新型コロナワクチン接種証明書アプリ
- ワクチン接種証明書
- PCR等の検査結果通知書
- キャンペーンの利用にあたっては、所定7項目の記載のある検査結果通知書の提示が必要です。
有効な検査結果通知書の発行が可能であることを、必ず事前に各検査所へご確認ください。
- キャンペーンの利用にあたっては、所定7項目の記載のある検査結果通知書の提示が必要です。
- 受検者氏名
- 検査結果
- 検査方法
- 検査所名
- 検体採取日
- 検査管理者氏名
- 有効期限(旅行開始時において「有効期限内」であることを確認してください。)
- PCR検査 検体採取日+3日 (例)2022年1月1日に検体を採取した場合、2022年1月4日まで有効
抗原定量検査 検査実施日+3日 (例)2022年1月1日に検体を採取した場合、2022年1月4日まで有効
抗原定性検査 検査実施日+1日 (例)2022年1月1日に検査を実施した場合、2022年1月2日まで有効。
- PCR検査 検体採取日+3日 (例)2022年1月1日に検体を採取した場合、2022年1月4日まで有効
- 本人確認書類(有効期限内かつ現住所の記載があるもの)(※原本必須)
- 運転免許証
- 健康保険証
- 住民票
- 学生証(住所記載があるもの)
- マイナンバーカード
- 在留カード(外国人の場合)
- 公共料金の領収書(直近のもの) 等
※その他、本人確認が可能な書類はよくあるご質問(Q14)よりご確認ください。
STEP 03
※5月8日以降はワクチン接種歴又は陰性の確認は不要です。
宿泊施設のフロントまたは日帰り商品の場合はツアー集合時に、「同意確認書面」の記載内容を確認の上、署名をし、地域限定クーポンをお受け取り下さい。
※地域限定クーポンはご旅行期間中のみご利用が可能です。
ただし、キャンペーン期間以降も続けて宿泊される方については、キャンペーン期間中のみが有効期間となります。
STEP 04
宿泊施設のフロントまたは日帰り商品の場合はツアー集合時に受け取った「地域限定クーポン」を取扱店舗にてご利用いただけます。
電子クーポンの利用方法等について
地域の土産店や飲食店で利用できる地域限定クーポンは、1月10日(火)からは、「電子クーポン(regionPAY)」となります。
(ア)取得方法
①宿泊旅行の場合は、宿泊施設にチェックインした際に受付(フロント)で、日帰り旅行の場合は、催行する旅行会社から「クーポン金額」と「クーポン金額を読み込むためのQRコード」が印刷された「QR取得台紙」をお渡しします。

【スマートフォン・タブレット所有者】
②お持ちのスマートフォン又はタブレットで「regionPAYアプリ」をインストールし、「QR取得台紙」に記載されたQRコードを読み込んでクーポン金額をポイントとしてチャージします。
※「regionPAYアプリ」ダウンロード・使い方(事前準備)
【スマートフォン・タブレット未所有者】
②宿泊施設又は旅行会社から渡された「QR取得台紙」をなくさず、お持ちください。
(イ)利用方法
【スマートフォン・タブレット所有者】
①クーポン取扱店に掲示されている決済用のQRコードを「regionPAYアプリ」で読み込み、ポイント支払いします。
②ご利用額がチャージ額を超える場合、残りの料金については、現金、クレジットカード等でお支払いください。
※「regionPAYアプリ」クーポン使用方法
【スマートフォン・タブレット未所有者】
①宿泊施設又は旅行会社から渡された「QR取得台紙」を、クーポン取扱店へ提示してください。
②クーポン取扱店側が利用者に代わり、スマートフォン・タブレットでQRコードを読み込みポイント支払いします。
③ご利用額がチャージ額を超える場合、残りの料金については、現金、クレジットカード等でお支払いください。
その他電子クーポン(regionPAY)に関する詳細はユーザーマニュアルよりご確認ください。
- 地域限定クーポン(電子クーポン)は取扱店舗にてご旅行期間中のみご利用が可能です。
[取扱店舗はこちら]
※キャンペーン期間以降も続けて宿泊される方については、キャンペーン期間中のみが有効期間となります。 - 地域限定クーポンは電子クーポンとなり、平日2,000円、休日1,000円を配付します。
また上乗せ配付の対象者には、全日2,000円を追加で配付します。(3月31日までの宿泊・先着・宿泊日順) - 地域限定クーポンはおつりを出すことができません。
- 地域限定クーポンを利用して提供されたサービスまたは購入した商品は返品できません。
- 無料の子供も配付対象となります。(上乗せ配付の場合も同様に配付対象となります。)
※無料の子供を含む場合の算出例(大人@7,500円×2名、無料のこども1名 旅行代金総額15,000円の場合)
大人@7,500円×2名、無料幼児1名 旅行代金総額15,000円
→旅行代金総額15,000円÷3名=5,000円のため、上乗せ配付対象
→2,000円×3名分を上乗せ配付
①現地で大人1名が当日対象外となった場合(旅行代金総額と人数の変更無し)
→旅行代金総額15,000円÷3名=5,000円のため、上乗せ配付対象
→2,000円×2名分を上乗せ配付
②大人1名が当日キャンセルとなった場合(旅行代金総額及び人数の変更)
→旅行代金総額7,500円(大人7,500円×1名+、無料幼児)÷2名=3,750円のため、上乗せ配付対象外
- 宿泊代に充当することはできません。
- 地域限定クーポンは再発行できません。
- 地域限定クーポンが利用できない商品の一例
- 行政機関等への支払い
- 日常生活における継続的な支払い(電気・ガス・水道・電話料金等)
- 換金性の高いものの購入(金券・プリペイドカード・電子マネーへのチャージ等)
- その他(旅行代金又は宿泊を伴う旅行商品の代金・各取扱店舗が指定するもの等)
(ウ)その他